運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-17 第80回国会 衆議院 予算委員会 第24号

たとえば、そのために、もう一つの資料にありますとおり、別表の1にありますとおり、これは七二年、日本医学放射線学会が発表されたレントゲン関係に従事しているお医者さんの物故者でございますけれども、死因を見て判断できないというのは、この「主な障害部位と状態」を見られればわかるとおり、「死因」はたとえば「脳出血」となっておっても、あるいは「狭心症」となっておっても、「心不全」となっておっても、それまでの具体的

楢崎弥之助

1968-11-29 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

さらにこういうような施設がございましても、一番やはり一つの悩みは専門家——医師を初めといたしまして、レントゲン関係あるいは衛生検査といったようなガン技術者訓練ということがきわめて急がれておるわけでございます。国立ガンセンターをはじめといたしまして、先ほど来申し上げました地方のガンセンターというものに依託等をいたしまして、こういう関係職員訓練を急いでおるということでございます。  

松尾正雄

1961-05-16 第38回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第18号

それが置き忘れられた存在になっておって、今のレントゲン関係従業員は、半分は要注意患者ということになって、レントゲン障害による患者が相当多いのですが、労災保険による適当な保護が規定されていない。従って、ここで原子力関係従業員のことを考えれば、当然レントゲン関係従業員のことも考えなければいかぬ。

石川次夫

1955-05-11 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

今日におきましては、らい療養所あるいは結核の療養所というような伝染性の疾患というようなものの患者を取り扱っております人たちに対しては、調整号俸がつくとか、あるいは今回予算にも盛らせていただきましたが、レントゲン関係仕事をやるような人たちに対しましては特殊勤務手当をつけるというような方法を、特殊なものとしては考えておりますが、今後も何かそういうような筋で、できるだけ張り合いのある仕事をしていただけるような

曽田長宗

  • 1